ソニー、1.69kgのCore Duo搭載ノート「VAIO type S(SZ)」
ソニー、1.69kgのCore Duo搭載ノート「VAIO type S(SZ)」
2006 International CES:
事前公開イベントで登場した「未発表」VAIOノート
2006 International CESでデモしていたTypeSZ発表されました。
海外向けはWIMAX用のアンテナがついてますが、国内モデルにはありません。
地デジ用のチューナではなかったようです。
このノートPCの最大な特徴は、Intel945とGeForce7400をスイッチで切りかえれる、点でしょう。
モバイルとハイパフォーマンスを両立するためのいい案だと思います。
ソコ、こんな設計のLet'sNoteでたらいいな!トカイウナ!!
最近VAIOからトンと離れてる(現在はDynabookSS、その前はLavieGRX、その前がVAIO)のだが、
久々に欲しいと思えるノートPCです。
まぁ、VAIOなんで無駄に高いけどネ。プレミアムモデルはLED液晶&カーボンって。
予算不足で買えませんが・・・・・・。
IntelCoreとGeForce7400が持ち運べるモバイルノートでバッテリが7時間でDVD焼けます、と。
ある程度予算のある方には初心者~上級者までオススメできるはず。
詳細な使用感なんかは店頭で触ってみないとわかりませんけどね。
あと、デスクトップではNECがValueOneブランドでAthlon64X2 3800+搭載モデルを出してきました。
結構この春商戦では、Athlon64X2搭載モデルがちらほら見受けられるようになりました。
独禁法がらみか、はたまたユーザーからの要望が多かったのか。
でも、選択肢が多いことはいいことだと思います。
とりあえず、余計な機能がいらんけど大手メーカー製で、という人にオススメ。
まぁ、もっと安くという人はSempronモデルでも買っとけ。
今年はCPUはIntel Core、AMDのAthlon64x2の後継、
GPUは既に一部フライング発売のATi X1900シリーズ、3月にはnVidia GeForce7900シリーズかな。
いろいろ新製品情報を扱って生きたいと思います。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)